UD・FUN旅研究室::トラベルデザイナー おそどまさこ事務所

  • ホーム
  • UD・FUN旅
  • UD・FUN旅研究室
  • TOKYO歩歩歩
  • 旅大学UDツアー
  • まほうのじゅうたん
TOKYO歩歩歩(とーきょーほほほ)
地域別検索
9項目ごとの検索
インフォメーション(観光案内所) 観光 交通 宿泊
 バリアフリートイレ 温泉 食事 買い物 病院
旅のコースごとの検索
  • 050江戸時代400年前から続く「元祖・日本版・蚤の市」世田谷ボロ市で掘り出し物探しと・・・
    江戸時代400年前から続く世田谷代官屋敷のボロ市と桜田門外の変で暗殺された大老井伊直弼の墓と安政の大獄で斬首された吉田松陰の墓を1日で巡る12000歩ウオーキング日帰りUD・FUN旅

    【日程概略】東京駅南口~新宿~下高井戸~世田谷線で宮ノ坂駅下車~豪徳寺~世田谷代官屋敷(ボロ市会場)~松陰神社~世田谷線で豪徳寺(山下)駅まで~新宿
  • 049逆コース忠臣蔵: 赤穂浪士・四十七士が眠る泉岳寺から討ち入りを果たした両国の吉良・・・
    正に、2015年12月14日(月)その日に逆コース「忠臣蔵」のUD・FUN旅を実施することに。時は元禄15年12月14日雪の日ですが、2015年のこの日の天候は?浄瑠璃、歌舞伎でも盛んに演じられるこの史実を、12月の空気を意識して、遠く313年前を思いながら、自分の足で歩いてみませんか?

    【日程概略】聖蹟桜ヶ丘~東京~JR品川駅から徒歩で 泉岳寺・四十七士の墓参~ (9:30)・・・地下鉄・泉岳寺~東銀座~~~)築地場外のおすし屋さん等にてランチ~築地(浅野家上屋敷跡)~タクシーで永代橋まで~徒歩で永代橋から隅田川沿いを吉良邸へ向かう。<永代橋~乳熊味噌屋~一之橋~回向院~本所松坂公園・吉良邸跡>~両国でちゃんこ鍋~両国駅で解散
  • 048東京のオアシス、紅葉の美しい高尾山へ登りましょう!!ケーブルカーで途中まで行きま・・・
    秋の紅葉真っ只中の都会から近い高尾山はパワースポットとしても有名で山岳信仰の地でもあります。ケーブルカーで途中まで行けるから、雄大な景色や大自然を満喫してご利益とおいしい物を食べ、楽しみいっぱい満喫しよう。

    【日程概略】聖蹟桜ヶ丘、JR東京駅丸の内南口集合~「JR」~新宿~(京王線)高尾山口駅==ケーブルカーまたは二人乗りリフトで清滝駅へ 高尾山薬王院をめざして歩きましょう 自由行動にしますので各自で昼食を済ませて清滝駅に集合!希望の方は事前申し込みにより景色を楽しみながらランチブッフエもあります。山頂駅~ケーブルカー清滝駅==高尾山口駅~(京王線)~新宿~(JR)東京駅
  • 047★行くぞ! 川越まつり!精巧な人形を乗せた絢爛豪華な山車、囃子、笛、太鼓、鉦、・・・
    かつて徳川三代お気に入り鷹狩りの場、新河岸川舟運でにぎわった蔵造りの町並み、小江戸・川越最大の川越まつりへ! 夜の曳っかわせ 交差点で山車と山車が出会うと、山車の正面を向けあって囃子と舞を披露し合うクライマックスまで楽しみますか!!

    【日程概略】聖蹟桜ヶ丘駅、JR東京駅丸の内南口集合 ~(JR)~ 池袋駅 ~(東武東上線)~ 川越駅 ==「川越散策」==川越駅(ここで希望者は一時解散します。) ~(東武東上線)~ 池袋駅 ~(JR)~ 東京駅、聖蹟桜ヶ丘駅
  • 046旅を楽しみたい障がい者、高齢者必見! アジア最大の総合福祉機器展「第42回国際福・・・
    障がい者と高齢者自立のための道具最新事情が一堂に。必要で便利な物や食事の重要性の事とか、世界中の最新事情やノウハウが一堂に集まる展示会です。今回も14カ国1地域から520社が出展します。最新機器を色々と見て情報を集めに出かけませんか?!

    【日程概略】京王聖蹟桜ヶ丘駅、東京駅~JRで新橋駅へ。ゆりかもめに乗り変えて”東京ビッグサイト”へ。(東京駅から直通のバスにするかもしれません。参加者と相談します。)帰りは展示場前から水上バスで日の出桟橋へ。15:35に乗りましょう。解散場所も参加者の皆さんと相談します。
  • 045八月納涼歌舞伎幕見観劇して江戸東京博物館から江戸日本橋をへて「コレド室町」を散策・・・
    東銀座の歌舞伎の幕見を楽しみ、江戸博物館でのお城巡りへ。日本橋の道標を確認してコレド室町の散策へ出発します!江戸時代と現代の往復に行きましょう!

    【日程概略】聖蹟桜ヶ丘駅、JR東京駅丸の内南口集合 東京~(JR)秋葉原/地下鉄メトロ日比谷線・東銀座 「歌舞伎幕見」~ JR両国駅「江戸東京博物館」 ~ 日本橋「コレド室町」散策 三越前~ 東京駅、聖蹟桜ヶ丘駅
  • 044日本最大の骨董ジャンボリーにでかけよう!!和骨董、洋骨董、おもちゃ等数多くの品揃・・・
    東京ビッグサイトで開かれる、年2回全国の個性豊かな骨董商500ディーラーが集まる骨董市。一日では見きれないほどの品揃えで心行くまでお楽しみください。帰りは水上バスでレインボーブリッジを眺めながら浜離宮に寄ります。

    【日程概略】京王聖蹟桜ヶ丘駅、東京駅~JRで新橋駅へ。乗り換えゆりかもめに乗り東京ビッグサイトへ。最大級の骨董ジャンボリーでお気に入りを見つけて心ゆくまで楽しんで。帰りはお台場から水上バスで浜離宮へ~参加者の皆様と相談して解散します。
  • 043★小江戸・川越の夏祭りへ繰り出そう!百万灯祭り! 寛永3年(1850)城主松平斉・・・
    かつて徳川三代お気に入り鷹狩りの場、新河岸川舟運でにぎわった蔵の街、小江戸・川越をからっぽバッグで歩きましょう!ちょぅちんいっぱいの蔵造りの町並みの夏祭りを全身でワクワクしよう!!

    【日程概略】聖蹟桜ヶ丘駅、JR東京駅丸の内南口集合 ~(JR)~ 池袋駅 ~(東武東上線)~ 川越駅 ==「川越散策」==川越駅(ここで希望者は一時解散します。) ~(東武東上線)~ 池袋駅 ~(JR)~ 東京駅、聖蹟桜ヶ丘駅
  • 042300年の歴史を誇る関東三大山車祭り、千葉県佐原の大祭へ行こう。魅力ある小江戸佐・・・
    北総の小江戸といわれる佐原市には国の重要伝統的建造物保存地区の町並みがあります。その家々をかすめながら佐原囃子を響かせて進む大人形をつけた山車が進みます。趣ある町並みは江戸、明治にタイムスリップしたような家が昔からの商売をしている焦点が多く、また新しい発見があるかも。

    【日程概略】駅聖蹟桜ヶ丘~東京駅~JR/京成成田線~佐原へ「時間により高速バスの場合あり)=小野川沿いの古い歴史ある町並みを散策。サッパ舟でかわからの景色をながめたり、佐原祭りの迫力ある大人形の山車は圧巻。~JR成田線ーJRで東京へ
  • 041古都北鎌倉へ、この季節ならではの旅しましょう!!あじさいで有名な明月院を訪れ、臨・・・
    あじさいは咲いているか?古都北鎌倉でこの季節ならではの花や新緑のパワーを感じて、自分を見つめなおす座禅を体験する旅。

    【日程概略】聖蹟桜ヶ丘駅~東京駅~(JR)~北鎌倉へ。あじさい寺で有名な明月院で花や新緑のパワーを感じて。早めのランチを食べて、13:00ころ臨済宗大本山円覚寺へ行きます。
    13:20~居士林にて初心者向け座禅会見会に参加します。JRで鎌倉へ。
    若宮大路を歩いて鶴岡八幡宮へ~小町通り(自由散策)。鎌倉駅~東京駅
  • 040小江戸・川越(かわごえ):「菓子屋横丁&月に一度の骨董市めぐり」
    小江戸川越:関東三大・骨董市の一つ、月に一度の骨董市めぐりと、お財布に優しい菓子屋横丁の散策に行って見ましょう!!

    【日程概略】聖蹟桜ヶ丘駅、東京駅集合 ~(JR)~ 池袋駅 ~(東武東上線)~ 川越駅 ==「川越散策」==川越駅 ~(東武東上線)~ 池袋駅 ~(JR)~ 東京駅、聖蹟桜ヶ丘駅
  • 039上野アメ横エリア散策と歴史と活気ある浅草三社祭りを見る。威勢のいい神輿の行き来を・・・
    活気ある商店街で有名なアメ横を御徒町から上野方面へ散策します。チョコの叩き売りや新しい屋台料理のお店をのぞいてみましょう。
    浅草下町5月の風物詩三社祭の神輿を見て、活気と熱気を展望台から間近に見て感じましょう。

    【日程概略】聖蹟桜ヶ丘駅~東京駅~山手線で御徒町駅へ。アメ横の活気ある商店街を歩いて上野へ。地下鉄銀座線浅草へ行き、雷門向いの観光センターから歴史と活気ある三社祭りを見学。仲見世を通って浅草寺へ。ランチは名物老舗天丼等いかが。自由行動(2時間位定)。
    待ち合わせて、東京駅へ。
  • 038ちょっと江ノ島と春の鎌倉を歩く。江ノ電に乗って行く大仏と鶴岡八幡宮を旅する日帰り・・・
    ちょっと江ノ島と春の鎌倉を歩きましょう。お天気が良ければ海の水にさわってみましょう。新緑とお花そして江ノ電から海を眺めなら長谷へ。大仏を見て、古都鎌倉へ。鶴岡八幡宮と小町道りを散策して鎌倉ならではのおみやげもゲットしましょう。

    【日程概略】聖蹟桜ヶ丘駅~東京駅~藤沢~片瀬江ノ島駅 ちょこっと江ノ島堪能。 島内の食堂でランチを食べます。 
    13:30ころ江ノ電に乗って長谷へ。大仏を見て江ノ電で鎌倉へ。鶴岡八幡宮~小町通り(自由散策)。鎌倉駅~東京駅
  • 037桃・桃・桃の花ウォーキング。桃色に染まった畑を散策。桃畑に囲まれたワイナリーでワ・・・
    春の甲州路は桃色に色づいてます。桃の花畑を歩いたり、ワイナリーに寄ったり、古寺を訪ねたり。桜の花も散らずに待っててくれるでしょうか。リュックとウォーキングシューズで花の甲州路旅。 (なお花の開花状況により、散策コースの変更があります)

    【日程概略】9時30分頃、塩山駅出発、(桃畑ウオーキング、アルプスワイナリーで、試飲)ー11時、ワイナリー原茂園(ワイン試飲、食事)ー13時30分、(桃畑ウォーキング)ー15時、信玄菩提寺恵林寺(見学)ー16時頃、塩山駅解散。
  • 036桜・桜「 成田山新勝寺・護摩・参拝 、そして上野不忍池(しのばずのいけ) 周遊 ・・・
    桜の季節、成田山新勝寺 そして上野不忍池 を まわりながら、下町風俗資料館や横山大観記念館のArtにも、触れたい欲張り花見ウォーキング!桜も開花して日帰り旅を満喫?しよう!!

    【日程概略】(聖蹟桜ヶ丘)~東京駅~成田・・・成田山新勝寺~参道でランチタイム(昼食代各自)~京成上野へ移動~不忍池~下町風俗資料館~横山大観記念館~さくら並木散策~JR東京駅~(聖蹟桜ヶ丘)
  • 035桜の名所靖国神社から今が見ごろの千鳥ヶ淵を歩いて皇居半周そよかぜウォークと三菱第・・・
    桜はまだか?桜、桜、桜 花見したい!東京の桜開花宣言で有名な九段下の靖国神社を参拝してソメイヨシノの美しい皇居の田安門横から千鳥ヶ淵を歩き、半蔵門、桜田門、二重橋、馬場先門を経て三菱第一美術館に寄って東京駅まで皇居半周を楽しく歩きませんか!

    【日程概略】東京駅~九段下~靖国神社を参拝し~桜を楽しんで千鳥ヶ淵皇居半周そよかぜウォーキングを楽しみます。途中歴史を感じる三菱一号美術館を見学しましょゔ。
  • 034日本最高学府東大キャンパスを歩いて安田講堂下の歴史を感じる地下にある学食でランチ・・・
    東大本郷キャンパスは、学生運動の象徴であった安田講堂、夏目漱石の小説から名づけられた三四郎池、受験生のあこがれである赤門、忠犬ハチ公の銅像など見どころがたくさんあります。上野不忍の池周遊と横山大観記念館下町風俗記念館見学後、西郷隆盛の銅像に挨拶して公園でゆっくり楽しむ日帰りの旅

    【日程概略】聖蹟桜ヶ丘駅~東京駅~上野駅、都営バスに乗り、東大構内へ。キャンパス内を散策し、学食でランチを食べます。13:00~都営バスで上野駅に戻り、上野不忍池エリアを周遊(横山大観記念館と下町風俗記念館、西郷隆盛の銅像見学して上野~東京駅へ
  • 033車いすOK! 盲導犬も可。東京人の台所・築地場外市場散策と、歌舞伎座で2月大歌舞・・・
    築地場外市場へお腹をすかせて食べ歩き! 歌舞伎座の幕見「「吉例寿曽我 」「彦山権現誓助剱」「積恋雪閑扉」を観に行きませんか!

    【日程概略】京王線聖蹟桜ヶ丘駅①集合~②集合東京駅丸の内南口改札口外障がい者待合所~地下鉄丸ノ内線乗車で銀座乗り換え~地下鉄日比谷線乗り換えで築地下車~築地場外市場散策~徒歩にて歌舞伎座幕見当日券get~三幕見(予定ですので、当日券をtryします)~銀ブラ~参加者の皆さんと相談して解散します。
  • 032大相撲両国初場所千秋楽前日を観戦したい! それまで江戸東京博物館を見学する日帰り・・・
    大相撲を両国の国技館へ観に行きたい!千秋楽の1日前がいいな。切符は参加者に合わせて当日売りを入手しましょう。できるだけ早く意志表示してください。車いすのかたで少しは歩ける方は参加できます。車いす専用の席は販売済み、入手できません。次回のために: 車いす専用の席の入手は予約制で、高額です。専属の介助者を国技館では求めておられます。

    【日程概略】東京駅~両国……江戸東京博物館……両国国技館……両国駅~東京駅
  • 031車いすOK。盲導犬も。初詣、成田山・新勝寺参拝、そしてスカイツリー登頂とソラマチ・・・
    江戸時代、人気旅行地であった成田。「成田屋!」屋号のいわれとなり市川團十郎家と縁の深い新勝寺。寺だけでなく参道が魅力的。まるで江戸時代の旅人になったようです。次は東京のてっぺんスカイツリーへ。今年もいい年になりますように!

    【日程概略】聖跡桜ヶ丘~東京駅~成田…成田山新勝寺~参道でランチタイム~京成電鉄でスカイツリー(押上)に移動
    ~スカイツリー登頂(2デッキ)~ソラマチ自由買い物~東京駅~聖蹟桜ヶ丘
  • 030逆コース忠臣蔵: 赤穂浪士・四十七士が眠る泉岳寺から討ち入りを果たした両国の吉良・・・
    正に、2014年12月14日(日)その日に逆コース「忠臣蔵」のUD・FUN旅を実施することに。時は元禄15年12月14日雪の日ですが、2014年のこの日の天候は?浄瑠璃、歌舞伎でも盛んに演じられるこの史実を、12月の空気を意識して、遠く312年前を思いながら、自分の足で歩いてみませんか?

    【日程概略】聖蹟桜ヶ丘~東京~JR品川駅から徒歩で 泉岳寺・四十七士の墓参~ (9:30)・・・地下鉄・泉岳寺~東銀座~~~)築地場外のおすし屋さん(exすし冨)にてランチ~築地(浅野家上屋敷跡)~地下鉄で八丁堀~徒歩で永代橋~吉良邸へ向かう。<永代橋~乳熊味噌屋~一之橋~両国橋(手前の句碑・大高源五)~回向院~本所松坂公園・吉良邸跡~両国でちゃんこ鍋~両国駅で解散
  • 029東京で楽しむ日本大旅行: からっぽバッグで銀座、有楽町に点在する北海道から沖縄・・・
    http://antenashop.enjoytokyo.jp/tour/
    とにかくたくさんあるので、コースは当日まで秘密。おそどまさこがバリアフリーで巡れる一番いい動線を考えるミステリーツアー

    【日程概略】東京駅集合時に発表します。それまでミステリー。
  • 028外国の人、車いすや盲導犬ユーザーOK! 江戸時代の一大行楽地、上野不忍(しのばず・・・
    上野不忍(しのばず)の池周遊と横山大観記念館と下町風俗記念館見学後、西郷隆盛の銅像に挨拶したら、台東区循環バスめぐりんで、商売繁盛・鷲(おおとり)神社の酉の市(二の酉)で盛り上がり、浅草へ抜ける日帰りUD・FUN旅

    【日程概略】東京駅~上野駅 不忍池周遊 ~めぐりんで吉原方面へ~樋口一葉記念館~鷲(おおとり)神社で酉の市見学、吉原を散策しながら、浅草へ~銀座線で神田駅へ。JR乗り換えて東京駅まで。
  • 027外国の人、車いすや盲導犬ユーザーOK! からっぽバッグの築地市場散策と歌舞伎座で・・・
    幕見は楽しい! 予約なしの当日売りのみなので、少し並ぶ。90席と立ち見席50席の140人が入れる。人気のある役者だと座る席が取れないことも。幕の内弁当とお茶を手に入れて、イヤホンガイドをレンタルして歌舞伎を楽しもう!

    【日程概略】東京駅集合 ~(都バス)~ 築地市場"築地6丁目゛下車 ~(徒歩)~ 「波除神社参拝」「築地市場散策」 ~(徒歩)~ 「歌舞伎座 2幕見観劇」「屋上庭園」 ~東銀座駅(地下鉄)~ 東京駅
  • 026きょうは嬉しい!  ジブリざんまい!!
    「千と千尋の神隠し」の江戸東京たてもの園と三鷹の森ジブリ美術館を満喫しよう。

    【日程概略】出発東京駅9:00(集合時間8:50)→三鷹駅→ジブリ美術館(入館10:00・三鷹駅から徒歩15分自然散策を楽しもう)→ジブリ美術館内探検(11:30頃まで)→コミュニティバスで三鷹駅→武蔵小金井→西武バス→江戸東京たてもの園(12:40頃着予定)→ランチ(13:30~14:30頃まで)→江戸東京たてもの園散策(15:30頃まで)→武蔵小金井→東京駅解散(18:00予定)
    【バリアフリー情報】
    • トイレhttp://traveldesigner.co.jp/ud/r/746/ JR「三鷹駅」構内のバリアフリートイレ
  • 025からっぽバッグで、江戸の浮世絵界の大御所、歌川国貞の没後150年記念の浮世絵展を・・・
    原宿と表参道エリアを歩いてみたい! 世界中の人が集まる竹下通りから表参道へ。

    【日程概略】東京駅集合~山手線に乗って原宿まで。原宿駅でバリアフリー調査をしたら~竹下通りへ~太田記念美術館~クレヨンハウス~紀伊国屋~その他~地下鉄駅表参道~半蔵門線「九段下」で東西線に乗り換えて大手町へ。そして徒歩で東京駅まで。
  • 024「朝一番のスカイツリー登頂とソラマチ探訪。「下町のパナマ運河」扇橋閘門を通るクル・・・
    朝一番でスカイツリーへの登頂をトライしましょう。ソラマチを探訪しながら早ランチをいただき、おしなり親水公園からクルージングに出発、「日本のパナマ運河」扇橋閘門を通り、水上からもスカイツリーを眺めます。その後、日本橋界隈で老舗商店街を散歩しながら東京駅に戻ります。

    【日程概略】
  • 023東京下町、寅さんで有名な柴又の帝釈天前散策と矢切の渡しに乗りたい日帰りUD・FU・・・
    寅さんの映画がこの町で作られたことはとっても有名です。寅さん記念館には、寅さんの家(だんごや)と裏のたこ社長の家の映画のセットが再現されているのだそうです。矢切の渡しにも乗りたいですが。1日寅づけの旅をしませんか。

    【日程概略】東京駅から山手線で日暮里へ。ここから京成電鉄に乗り変えて、柴又へ。あとは徒歩で参ります。帰りも同じ道を帰りましょう。
  • 022①「華麗なるジャポニスム展」、②水の音ー広重から千住博までー、③オルセー美術館展・・・
    世田谷美術館~山種美術館~国立新美術館へ。効率よく公共交通を使ってアート三昧、充実した1日を旅行介助ガイドと共にどうぞ!

    【日程概略】「東京駅」~地下鉄半蔵門線「大手町駅」~田園都市線「用賀駅」 ~ 専用バス「世田谷美術館」~専用バス「用賀駅」~田園都市線「渋谷駅」~都バスで「山種美術館」~都バスを乗り継ぎ徒歩で「国立新美術館」へ。地下鉄千代田線で「乃木坂」から「二重橋」へ。徒歩で東京駅へ。
  • 021南千住・江戸時代の小塚原刑場址の日向院と延命寺へ吉田松陰とねずみ小僧次郎吉の墓参・・・
    江戸時代にタイムスリップ!吉田松陰やねずみ小僧の墓参。そして、下町の商店街の散策、買出し、買い食い?を楽しみませんか?!

    【日程概略】聖蹟桜ヶ丘~東京駅(9:15)~南千住駅(9:40)~小塚原刑場址(日向院→延命寺)(10:00~11:00)~荒川線・三ノ輪橋~ジョイフル三ノ輪商店街(11:14~12:30)~荒川線・庚申塚(おばあちゃんの原宿・巣鴨地蔵通り商店街の散策)+昼食(昼食代各自)(13:00~15:30)~JR巣鴨駅~東京駅(16:15)~京王線・聖蹟桜ヶ丘
  • 020江戸の俳人松尾芭蕉の深川庵跡を隅田川沿いにたどり、江戸勧進相撲発祥の地富岡八幡宮・・・
    江戸の俳人松尾芭蕉は紀行文・「奥の細道」の作者です。彼は深川に住んでいました。ここの庵をたたんで船で千住大橋のたもとまで行き、日光街道を徒歩で北上、宮城、山形方面へ。そして日本海側をまわり、なんと岐阜の大垣まで歩きました。約600里(約2,400キロ)の徒歩中心の旅行でした。元禄2年3月27日~9月6日(46歳)の時だったそうです。

    【日程概略】出発東京駅9:00→森下駅(都営地下鉄新宿線・大江戸線乗車約20分)→芭蕉記念館(徒歩10分)→芭蕉稲荷神社(徒歩7分)芭蕉庵史跡展望園(徒歩1分)→水辺の散歩道経由採茶庵跡(約20分)富岡八幡宮(徒歩15分神幸祭で混雑あり)→鳳輦渡御(12時頃到着予定)→横綱力士碑(境内)→門前仲町(徒歩3分神幸祭で混雑あり)→浅草(都営地下鉄東西線・都営浅草線約20分)遅めのランチ→浅草演芸ホール(徒歩約5分・昼の部16:30まで)浅草駅(徒歩5分)→東京駅解散17:30頃、聖蹟桜ヶ丘解散19:00頃)
  • 019「成田屋」市川團十郎ゆかりの成田山新勝寺参拝と、江戸時代・利根川水運の港として栄・・・
    江戸時代、人気旅行地であった成田。「成田屋ッ!」屋号のいわれとなり市川團十郎宗家と縁の深い新勝寺に参拝します。うなぎが市のキャラクターとなっている成田の「うなぎ祭り」でスタミナをつけ、和風日傘をさして参道商店街を歩けば、江戸時代にタイムスリップ!もう1か所、小江戸の情緒あふれる、利根川水運の拠点・「商家の街」佐原を訪れます。川沿いの柳が風情をかもしだす舟めぐりで往時を偲びます。50歳を過ぎてから全国測量の旅に出て最初の日本地図を作った伊能忠敬の偉業を体感できる記念館も訪れます。

    【日程概略】聖蹟桜ヶ丘~東京(午前9時10分頃発)~成田…成田山新勝寺~うなぎランチ~JRで佐原に移動…町並み散策、舟下り、伊能忠敬記念館~佐原~東京(午後6時10分頃着)~聖蹟桜ヶ丘(午後7時45分頃)
  • 018村岡花子と『赤毛のアン』の世界展へ。東大本郷キャンパスの学食でランチ。三ノ輪の樋・・・


    【日程概略】聖蹟桜ヶ丘~東京駅~上野駅。都営バス 東大構内行きに10分くらい乗る。~弥生美術館(10:00~竹久夢二美術館も自由見学)~東大構内散策、学食でランチ(11:30~14:00)~上野駅に戻り日比谷線に乗り換える。~三ノ輪駅から8分ほど歩く、樋口一葉記念館 (15:00 館内 自由見学)~三ノ輪商店街でショッピング ~上野~東京(18:00)~聖蹟桜ヶ丘
  • 017逆コース忠臣蔵: 赤穂浪士・四十七士が眠る泉岳寺から討ち入りを果たした両国の吉良・・・
    夏の風物詩は隅田川の花火大会、ちょうどその日に当たったので、逆コース「忠臣蔵」のUD・FUN旅を実施することに。時は元禄15年12月14日雪の日ですが、真夏に行くのも一興。浄瑠璃、歌舞伎でも盛んに演じられるこの史実を、隅田川の花火大会を意識して、自分の足で歩いてみませんか?

    【日程概略】聖蹟桜ヶ丘~東京~JR品川駅から徒歩で 泉岳寺・四十七士の墓参~ (9:30)・・・地下鉄・泉岳寺~東銀座~~~)築地場外のおすし屋さん(exすし冨)にてランチ~築地(浅野家上屋敷跡)~地下鉄で八丁堀~徒歩で永代橋~吉良邸へ向かう。<永代橋~乳熊味噌屋~一之橋~両国橋(手前の句碑・大高源五)~回向院~本所松坂公園・吉良邸跡~両国でちゃんこ鍋~すみだ川花火大会~両国駅で解散
  • 016ちょっと江の島&鎌倉の大仏・鶴岡八幡宮・日帰りUD旅。
    ちょっと江の島&鎌倉の大仏・鶴岡八幡宮・日帰りUD旅。夏の一日、どう過ごしましょうか?新緑とお花、江ノ電からの海。お買いものを楽しみましょう。近場でリフレッシュして、暑い夏に備えましょう!

    【日程概略】聖蹟桜ヶ丘~東京~新宿~藤沢~片瀬江ノ島(10:40)…ちょこっと江の島堪能…江ノ電~腰越(しらすや・ランチ)~極楽寺…成就院…長谷寺…大仏…長谷~鎌倉…(自由行動)…鶴岡八幡宮…鎌倉~藤沢~新宿~東京~聖蹟桜ヶ丘
  • 015「やちの桃ひろい」甲州・勝沼朝市をエンジョイ・日帰りUD旅
    フルーツとワインの町、甲州勝沼。共撰場で完熟桃を無料試食。勝沼の朝市でお買い物。ブドウ畑を眺めながらワインをお伴にビストロでフレンチ。赤く熟した桃畑で、落ちた桃を拾いましょう。「ブドウの丘」ワインカーブで180種のワインの飲み比べ。からっぽバッグを持って甲州勝沼の旅

    【日程概略】8時11分東京駅出発。特急乗車。10時塩山駅到着。共撰場でとれたて完熟桃を「ガブリ」 朝市会場で一時間ほど買い物。ビストロで昼食。 午後は畑で桃ひろい。「ぶどうの丘」のワインカーブでワインを飲み比べ。塩山駅を16時25分出発。東京駅18時07分到着。18時10分。
  • 014小江戸・川越(かわごえ):「菓子屋横丁&月に一度の骨董市めぐり」
    小江戸川越:「菓子屋横丁&月に一度の骨董市めぐり」

    【日程概略】聖蹟桜ヶ丘駅、東京駅集合 ~(JR)~ 池袋駅 ~(東武東上線)~ 川越駅 ==「川越散策」== 川越駅 ~(東武東上線)~ 池袋駅 ~(JR)~ 東京駅、聖蹟桜ヶ丘駅
  • 013きょうは嬉しい!  ジブリざんまい!!
    「千と千尋の神隠し」の江戸東京たてもの園と三鷹の森ジブリ美術館を満喫しよう。

    【日程概略】出発東京駅9:30(集合時間9:00)→武蔵小金井駅(乗車50分)→西武バス(乗車10分)→徒歩5分
    江戸東京たてもの園(11:30頃着予定)→早めのランチ(ゆっくり13:00頃まで)→江戸東京たてもの園散策(バス停に14:30着予定)→武蔵小金井経由三鷹駅→ジブリ美術館(入館16:00・三鷹駅から徒歩15分自然散策を楽しもう)→ジブリ美術館内探検(17:00頃まで)→東京駅解散(18:00予定)
  • 初級001旅行介助サポーター養成初級講座 2016年12月
    「旅の場面別、障がい別の旅行介助のしかた」、「医療行為手前の旅行介助のしかた」、「旅行介助ガイドとして地域で活動するAtoZ」 など11時間の集中講座。   

    【日程概略】備考
  • air002Mr.WNさん(手動車いす使用)11/4(金) 車いす1日ひとり旅デザイン・大宮・・・
    沼津から新幹線ひとり旅で東京へ。大宮の鉄道博物館に行き、スカイツリーと日本橋散策を楽しみたいMr.WNさん1日ひとり旅のデザイン

    【日程概略】
  • air-001マダムSSさん(千葉市在住の60代全盲の女性)の10/18小海線清里駅から小淵沢・・・
    八ヶ岳南麓、清里から小淵沢へ。萌え木の村オルゴール館で手回しオルガンの感触を味わい~吐竜(どりゅう)の滝で水に触り、清泉寮のジャージー牛のミルクからのソフトクリームを味わい、ランチは自分でそば打ち体験も。八ヶ岳南麓の秋の魅力満載、五感で感じる旅

    【日程概略】小海線清里駅~萌え木の村~北甲斐亭~清泉寮~草原の散歩道と富士山のせせらぎの小径 散策~吐龍の滝~中央線の小淵沢駅まで
  • 100旅行介助サポーター養成・中級・旅の現場講座・「逆コース忠臣蔵:赤穂浪士・四十七士・・・
    時は元禄(西暦1702年)15年12月14日今から318年前の雪がちらつく日でした。2020年12月14日は? 浄瑠璃、歌舞伎でも演じられるこの史実を、同日に逆コース「忠臣蔵」で遠く318年に思いを馳せながら、自分でも歩いてみませんか?何が、見えてくるのか?!

    【日程概略】東京~JR品川駅から徒歩で 泉岳寺・四十七士の墓参~ (9:30)・・・地下鉄・泉岳寺~東銀座~~~)築地場外のおすし屋さん等にてランチ~築地(浅野家上屋敷跡)~タクシー分乗で永代橋まで~徒歩で永代橋から隅田川沿いを吉良邸へ向かう。<永代橋~乳熊味噌屋~一之橋~回向院~本所松坂公園・吉良邸跡>~両国でちゃんこ鍋~両国駅で解散。

    **お断り:隅田川沿いのテラスが、工事中でしたので車いすが降りれない可能性もあります。ご理解、ご了承を宜しくお願い致します。
  • 080「旅大学」日帰りの旅❶JR小海線・甲斐大泉駅から山里の中心まで5㌔の下り舗装山道・・・
    「旅大学」が大切にしてきたコンセプトは、「身体の不自由な人、元気な人が助け合って、やさしい視線で学び合う旅」です。1995年から、旅行会社とともに海外、国内ツアーを企画実施し、およそ57本のツアーに1000余名の方が参加されました。
     大きな旅に出かけたいあなたへ。大きな旅も小さな旅の積み重ねです。この度、トラベルデザイナーのおそどさこが拠点を持つ八ヶ岳南麓で日帰りの旅大学を企画することにしました。大きな旅への足慣らしにどうぞ。旅はリハビリに最適ですから、あなたの体力や旅の道具を携えてお越しください。
     八ヶ岳は山梨県と長野県の県境にまたがる山々。南麓は山梨県側。新宿から特急あずさで小淵沢駅で日本一高所を走るJR小海線(こうみせん) に乗り換えて、2つ目の甲斐大泉駅の小さな駅舎に10時25分に集合。小海線の上下線到着は同時刻。駅外にバリアフリートイレ有。下りの舗装された道を5㌔ほど里まで、楽しく歩きましょう! 杖、歩行器、車いす、盲導犬とともにOK。 5㌔歩けたら自分の体力に自信がつくはず!森を抜けると、天気なら、左前方に富士山、後方は八ヶ岳、右前方に甲斐駒ヶ岳が見えます。

    【日程概略】JR小海線「甲斐大泉駅」で集合し、森の中の道から畑の間の舗装道をゆっくり1時間半ほどウォーキングし山里へ。自由ランチタイム。歩いて二つの講座の会場、いずみ活性化施設へ。二つの講座を体験・受講した後は、それぞれの方法で甲斐大泉駅へ戻り、解散します。駅近くに温泉があり。
  • 079★地球のどこまでも旅できる身体をつくるために、元気に歩きたい! 八ヶ岳南麓、体幹・・・
    八ヶ岳は山梨県と長野県に位置する山々。南麓は山梨県側。新宿から中央線を特急あずさで小淵沢乗り換え、日本一高所を走るJR小海線(こうみせん)に乗り、二つ目の 無人駅、甲斐大泉駅の小さな駅舎に集合します。杖、歩行器、車いすOK。5㌔歩けたらきっと自信がつくはず!

    【日程概略】JR小海線「甲斐大泉駅」で集合し、木々の茂る道と畑の間の舗装道をゆっくり1時間半ほどウォーキングし山里へ。代表的な蕎麦屋さんで、自由ランチタイム。歩いて二つの講座の会場、いずみ活性化施設へ。二つの講座を体験受講した後は、タクシーに分乗して甲斐大泉駅へ戻り、解散します。
  • 078★UD・FUN旅 TOKYO walking 江戸時代400年前から続く「元祖・・・・
    江戸時代400年前から続く世田谷代官屋敷のボロ市と、桜田門外の変で暗殺された大老井伊直弼の墓と、安政の大獄で斬首された吉田松陰の墓を1日で巡る12000歩ウォーキング。

    【日程概略】東京駅~新宿駅~下高井戸駅~宮ノ坂駅下車、豪徳寺~世田谷代官屋敷・ボロ市会場散策~松陰神社、松陰神社駅~山下駅下車、山下商店街散策、豪徳寺駅~新宿駅~東京駅
  • 078★★UD・FUN旅 甲州 walking ・祝定番2019・かつぬまの朝市で掘り・・・
    葡萄棚に囲まれた古民家ワイナリーでワインの試飲とできればランチ。終わりに塩山の武田信玄の菩提寺 恵林寺を訪ねる春の甲州勝沼、桃色日帰り旅。

    【日程概略】午前9時30分頃、塩山駅出発、タクシーに分乗して勝沼朝市へ~滝本院へ~1時間程度丘陵地帯の桃畑の間をウォーキング~慈雲寺~原茂ワイナリーへ(ワイン試飲、できれば・ランチ)→ 15時、信玄菩提寺(見学)ー16時頃、塩山駅解散。
  • 077★UD・FUN旅 TOKYO walking  逆コース忠臣蔵:赤穂浪士・四十七・・・
    時は元禄(西暦1702年)15年12月14日今から316年前の雪がちらつく日でした。平成30年12月14日は? 浄瑠璃、歌舞伎でも演じられるこの史実を、同日に逆コース「忠臣蔵」で遠く316年に思いを馳せながら、自分でも歩いてみませんか?何が、見えてくるのか?!

    【日程概略】東京~JR品川駅から徒歩で 泉岳寺・四十七士の墓参~ (9:30)・・・地下鉄・泉岳寺~東銀座~~~)築地場外のおすし屋さん等にてランチ~築地(浅野家上屋敷跡)~タクシー分乗で永代橋まで~徒歩で永代橋から隅田川沿いを吉良邸へ向かう。<永代橋~乳熊味噌屋~一之橋~回向院~本所松坂公園・吉良邸跡>~両国でちゃんこ鍋~両国駅で解散。

    **お断り:隅田川沿いのテラスが、工事中(2020年頃まで・東京オリンピックに向けて)でした。車いすが降りれない可能性もあります。ご理解、ご了承方、宜しくお願い致します。
  • 076地球のどこまでも旅できる身体をつくるために、元気に歩きたい!  八ヶ岳南麓、体幹・・・
    八ヶ岳は山梨県と長野県の県境にまたがる山々。南麓は山梨県側。新宿から特急あずさで小淵沢駅で日本一高所を走るJR小海線(こうみせん) へ乗り換えて、2つ目の甲斐大泉駅の小さな駅舎に集合し、下りの舗装された道を5㌔ほど、両手を振って身体を伸ばしながら、楽しく歩きましょう! 杖、歩行器、車いすOK。 5㌔歩けたらきっと自信がつくはず!

    【日程概略】JR小海線「甲斐大泉駅」で集合し、舗装された木々の茂る道と畑の間道をゆっくり1時間半ほどウォーキングし大泉町の目抜き通りへ。代表的な蕎麦屋さんで、自由ランチタイム。歩いてふたつの講座の会場、いずみ活性化施設へ。2講座を体験受講した後は、タクシーに分乗して甲斐大泉駅へ戻り、解散します。
  • 075★UD・FUN旅 TOKYO walking  高齢、障害に負けない!サバイバル・・・
    国際福祉機器展・2018年10月10日~12日まで、東京ビッグサイトで色々と情報を得たり、体験したり・・自分の将来の為にも出かけてみよう!(^^♪

    【日程概略】東京駅丸ノ内南口(都営バス)~東京ビッグサイト~東京駅丸ノ内南口(都営バス)
  • 074いざ岐阜へ。信長や道三など武将たちの天下取りの夢、戦国時代へタイムスリップ!年に・・・
    年に一度の関の刃物まつりはおよそ700年ほど前に腕利きの刀鍛冶が当地に移り住んだことにはじまり、戦国時代の武将たちからのニーズに応えた。現在の刃物まつりでおすすめは、爪切りと幼児用の危なくないハサミなど。掘り出し物を探そう!

    【日程概略】JR岐阜駅・岐阜バス乗り場~岐阜公園・岐阜歴史博物館~徹明町でバスを乗り換え関市本町・刃物まつり~関市本町からタクシーに分乗し小瀬鵜飼の家で早目のディナー~徒歩にて鵜飼乗船場~小瀬鵜の家へ戻る~タクシーに分乗し関シティターミナル~JR岐阜駅で解散予定
  • 073★UD・FUN旅 TOKYO walking 「上野アメ横と不忍池散策、浅草の浅・・・
    2020年の東京オリンピック・パラリンピックまでに、東京を知る♪ 東京屈指の観光名所・下町浅草の活気に触れ、人混みを楽しみましょう♪さあgo!go!go!

    【日程概略】東京駅~植野アメ横を散策~上野駅~浅草。浅草界隈を散策、ランチ(自由)を食べて吾妻橋より海上バスで浜離宮へ~新橋駅~東京駅
  • 072徳川家康、秀忠、家光の鷹狩りの場所、小江戸川越へ。月に一度の関東三大・骨董市をひ・・・
    大江戸(東京)に対し小江戸と呼ばれる川越・・・蔵造りの町並み、川越市立博物館も興味深い!美味しい物も色々ありそうです。さぁ、行って見ましょう♪♪

    【日程概略】東京駅集合 ~(JR)~ 池袋駅 ~(東武東上線)~ 川越駅 ==「川越散策」==川越駅 ~(東武東上線)~ 池袋駅 ~(JR)~ 東京駅
  • 071桃・桃・桃の花ウォーキング。桃色に染まった畑を散策。桃畑に囲まれたワイナリーでワ・・・
    むせかえるようなピンク、ピンクの、ピンクの桃畑の間を歩く、桃の香りを満喫する旅です。春の甲州路歩きませんか。明治の女流作家樋口一葉の両親が暮らし、江戸へ駆け落ちした言い伝えもあります。ぶどう棚のワイナリーで試飲とランチを食べたいと思いますが、予約はできません。さぁ、出かけましょう!!信玄公の菩提寺にも立ち寄ります。

    【日程概略】午前9時30分頃、塩山駅出発、タクシーに分乗してワイナリー原茂園(ワイン試飲、フレンチ・ランチ)→ 15時、信玄菩提寺(見学)ー16時頃、塩山駅解散。
  • 070江戸時代400年前から続く「元祖・日本版・蚤の市」世田谷ボロ市で掘り出し物探しと・・・
    江戸時代400年前から続く世田谷代官屋敷のボロ市と、桜田門外の変で暗殺された大老井伊直弼の墓と、安政の大獄で斬首された吉田松陰の墓を1日で巡る12000歩ウォーキング。

    【日程概略】東京駅~新宿駅~下高井戸駅~宮ノ坂駅下車、豪徳寺~世田谷代官屋敷・ボロ市会場散策~松陰神社、松陰神社駅~山下駅下車、山下商店街散策、豪徳寺駅~新宿駅~東京駅
  • 069逆コース忠臣蔵:赤穂浪士・四十七士が眠る泉岳寺から討ち入りを果たした両国吉良邸ま・・・
    時は元禄(西暦1702年)15年12月14日今から315年前の雪がちらつく日でした。平成29年12月14日は? 浄瑠璃、歌舞伎でも演じられるこの史実を、同日に逆コース「忠臣蔵」で遠く315年を思いを馳せながら、自分でも歩いてみませんか?何が、見えてくるのか?!

    【日程概略】東京~JR品川駅から徒歩で 泉岳寺・四十七士の墓参~ (9:30)・・・地下鉄・泉岳寺~東銀座~~~)築地場外のおすし屋さん等にてランチ~築地(浅野家上屋敷跡)~タクシー分乗で永代橋まで~徒歩で永代橋から隅田川沿いを吉良邸へ向かう。<永代橋~乳熊味噌屋~一之橋~回向院~本所松坂公園・吉良邸跡>~両国でちゃんこ鍋~両国駅で解散
  • 068徳川三代お気に入り鷹狩りの場、新河岸川の舟運で賑わった蔵造りの町小江戸・最大の川・・・
    大江戸(東京)に対し小江戸と呼ばれる川越・・・蔵造りの町並み、川越市立博物館も興味深い!美味しい物も色々ありそうです。さぁ、行って見ましょう♪♪

    【日程概略】東京駅集合 ~(JR)~ 池袋駅 ~(東武東上線)~ 川越駅 ==「川越散策」==川越駅 ~(東武東上線)~ 池袋駅 ~(JR)~ 東京駅
  • 067甲州・かつぬまのぶどうまつりの市で掘り出し物探し。葡萄棚に囲まれた古民家ワイナリ・・・
    フルーツとワインの町、甲州勝沼。朝市で掘り出し物を探そう!秋は、ぶどうの収穫感謝祭。古民家ワイナリーで試飲とランチが待っています。さぁ、出かけましょう!!その後は、恵林寺で座禅体験もありまする!!

    【日程概略】午前9時30分頃、塩山駅出発、タクシーに分乗して朝市へ!→ 11時、ワイナリー原茂園(ワイン試飲、フレンチ・ランチ)→ 15時、信玄菩提寺恵林寺(見学)ー16時頃、塩山駅解散。
  • 066300年の歴史を誇る関東三大山車祭り、夏祭りへ。小江戸・佐原の歴史を感じる重要伝・・・
    「佐原の大祭」夏祭りと秋祭り(ユネスコ無形文化遺産/国指定 重要無形民俗文化財)は、関東三大山車祭りの一つと称され、約300年の伝統を有する。家々を掠めながら、佐原囃子を響かせて進む大人形をつけた山車が進みます。

    【日程概略】東京駅~JR/京成成田線~佐原へ「時間により高速バスの場合あり)=小野川沿いの古い歴史ある町並みを散策。サッパ舟で川からの景色をながめたり、佐原祭りの迫力ある大人形の山車は圧巻。~JR成田線ーJRで東京へ。
  • 065きょうは嬉しい!ジブリ三昧!!
    三鷹の森ジブリ美術館と映画「千と千尋の神隠し」に登場する建物のモデルがいっぱいの江戸東京たてもの園を満喫しましょう。

    【日程概略】東京駅~三鷹駅~玉川上水沿いを徒歩15分でジブリ美術館~三鷹駅~武蔵小金井駅~江戸東京たてもの園を散策、ランチ(自由)~武蔵小金井駅~東京駅
  • 064上野アメ横散策から浅草の三社祭りの町内神輿連合渡御でおみこし(御神輿)と遭遇。そ・・・
    オリパラまでに、東京を知る。東京屈指の観光名所・浅草の、この日しか楽しめない活気溢れる三社祭の迫力や掛け声、人混みを楽しみましょう♪さあgo!go!go!

    【日程概略】東京駅~御徒町アメ横を散策~上野駅~浅草。浅草界隈を散策、ランチ(自由)を食べて吾妻橋より浜離宮へ~新橋駅~東京駅
  • 063朝一番のスカイツリー登頂とソラマチ探訪。現代版お座敷船ガレオンで「下町のパナマ運・・・
    東京スカイツリーへ行って展望台へ上がり、眼下に広がる東京の街を眺め、ソラマチを散策して、東京の河川・下町のパナマ運河を、お座敷舟でクルージング♪で、お江戸日本橋へと一日の旅に行きましょう!!

    【日程概略】東京~JR東京~JR・半蔵門線 押上駅(スカイツリー前) 東京スカイツリーに上る。早めのランチ「自由)を食べて東京スカイツリータウン~ガレオンで遊覧クルーズ(高低差約2mの水位を特殊な水門で昇降するを体験)~日本橋へ(自由散策)~JR~東京
  • 062桜・桜・桜のお花見行こ!桜の名所靖国神社と千鳥ヶ淵から半蔵門。桜田門から、めがね・・・
    近代的なビル群を背景に眺める桜に「都会のオアシス」を感じつつ皇居のお堀のまわりをそよ風ウォーキング。九段下の靖国神社を参拝してソメイヨシノの美しい皇居の田安門横から千鳥ヶ淵を歩き、半蔵門、桜田門、二重橋、馬場先門を経て三菱一号館美術館に寄って東京駅まで皇居半周を楽しく歩きましょう♪

    【日程概略】東京駅~九段下~靖国神社を参拝~さくらまつりの千鳥ヶ淵緑道をそよかぜウォーキング~桜田門~二重橋~明治生命館~三菱一号美術館~東京駅
  • 061逆コース忠臣蔵: 赤穂浪士・四十七士が眠る泉岳寺から討ち入りを果たした両国の吉良・・・
    正に、2016年12月14日(水)その日に逆コース「忠臣蔵」のUD・FUN旅を実施!時は元禄15年12月14日雪の日でした、2016年のこの日の天候は?浄瑠璃、歌舞伎でも盛んに演じられるこの史実を、12月の空気を意識して、遠く313年前を思いながら、自分の足で歩いてみませんか?

    【日程概略】聖蹟桜ヶ丘~東京~JR品川駅から徒歩で 泉岳寺・四十七士の墓参~ (9:30)・・・地下鉄・泉岳寺~東銀座~~~)築地場外のおすし屋さん等にてランチ~築地(浅野家上屋敷跡)~タクシーで永代橋まで~徒歩で永代橋から隅田川沿いを吉良邸へ向かう。<永代橋~乳熊味噌屋~一之橋~回向院~本所松坂公園・吉良邸跡>~両国でちゃんこ鍋(参加自由)~両国駅で解散。
  • 058B旅行介助サポーター養成スキルアップ特別研修:  携帯端末としてスマホを使いこなす・・・
    aircare開設準備企画・単独で同行介助する実力を! つける緊急講座

    【日程概略】NPO法人ジャパン・トラベルボランティア・ネットワーク多摩事務所にて
    〒206-0011 東京都多摩市関戸4-4-1-801
    (京王線聖蹟桜ヶ丘駅下車徒歩3分)
  • 058旅行介助サポーター(トラベルボランティア & 旅行介助ガイド)養成・中級・・・
    紅葉にはまだ早いですが、都心から50キロ圏内、気軽に行けるパワースポット高尾山。東海自然歩道の東の起点で、関東富士見100景に選定されてます。雄大な景色や大自然に触れ、できるだけ車いすで行けるルートを選んで、無理せず、ハイキングを楽しむ旅行介助サポーター養成中級旅の現場講座(058)です。♪

    【日程概略】JR東京駅丸の内南口集合〜[JR]〜新宿〜[京王線]高尾山口駅=徒歩=清滝駅からケーブルカーまたは二人乗りリフトで高尾山駅(462、472m)へ〜高尾山薬王院まで徒歩。到着後各自自由行動 さらに山頂(599m)大見晴台を目指すも良し。昼食を済ませて高尾山駅集合。ケーブルカーまたはリフトで清滝駅=徒歩=高尾山口駅〜[京王線]〜新宿〜[JR]東京駅。 
  • 057旅行介助サポーター(トラベルボランティア & 旅行介助ガイド)養成・中級・・・
    旅の場面別の旅行介助のしかた: 視覚に障がいがある、手動車いすや電動車いすの場合、耳が不自由な場合、手術後や闘病中の場合、盲導犬使用者、透析者など。旅の現場でどうサポートするのか……。
    旅行介助は両手を開けて、人込みの市場へ突入する方法、だけでなく楽しむには?公共交通で巡る旅の現場講座です。

    【日程概略】JR東京駅丸の内南口~地下鉄メトロ丸の内線→日比谷線・築地「築地場外市場」~東銀座「歌舞伎幕見」~日本橋「コレド室町」散策 三越前~東京駅
  • 056旅行介助サポーター(トラベルボランティア&旅行介助ガイド)養成・中級・旅の現場講・・・
    旅の場面別の旅行介助のしかた: 視覚に障がいがある、手動車いすや電動車いすの場合、耳が不自由な場合、手術後や闘病中の場合、盲導犬使用者、透析者など。旅の現場でどうサポートするのか……。
    旅行介助は両手を開けて、人込みの祭りへ突入する方法、だけでなく楽しむには?公共交通で巡る旅の現場講座です。300年の歴史を誇る関東三大山車祭り、千葉県佐原の大祭へ。目的地を知ること、JRに乗って乗り換える公共交通、祭りの人込みの楽しみ方、おいしいランチの探し方、など旅現場で学ぶ!と同時に、伊能忠敬や川沿いの魅力ある散策も逃しません。

    【日程概略】JR東京駅丸の内南口~JR快速エアポート成田成田空港行き(15駅)成田~JR成田線銚子行き(5駅)佐原駅
  • 055さつき、皐月で五月晴れ♪♪小江戸・川越(かわごえ):「菓子屋横丁&月に一度の骨董・・・
    小江戸川越:関東三大・骨董市の一つ、月に一度の骨董市めぐりと、お財布に優しい菓子屋横丁の散策に行って見ましょう!!

    【日程概略】聖蹟桜ヶ丘駅、東京駅集合 ~(JR)~ 池袋駅 ~(東武東上線)~ 川越駅 ==「川越散策」==川越駅 ~(東武東上線)~ 池袋駅 ~(JR)~ 東京駅、聖蹟桜ヶ丘駅
  • 054★トラベルボランティア・旅行介助ガイド養成・旅の現場講座  上野アメ横と活気溢れ・・・
    オリパラまでに、東京を知る、マナー、経験、知識など備えたすぐれものの認定トラベルボランティアをふやしたい! 東京屈指の観光名所・浅草の、この日しか楽しめない活気溢れる三社祭の迫力やかけ声、人混みを楽しませられるか、トラベルボランティアの実力次第。バリアフリートイレの場所もしっかり把握してgo!go!go!‼️

    【日程概略】東京駅〜御徒町アメ横を散策して、JR上野駅〜地下鉄で浅草に行く。浅草界隈を散策ランチ「自由」を食べて吾妻橋より、水上バスで浜離宮へ、JR新橋駅〜JR東京駅
  • 053春うらら♪藤沢から鎌倉へ江ノ電の旅、腰越で下車してしらすランチ、七里が浜を潮風浴・・・
    江ノ電で藤沢から鎌倉へと向かいます。長谷で途中下車して大仏様に会い、少し戻って腰越で下車、しらすランチのあとは  稲村ガ崎まで海辺をウォーキング♪またまた江ノ電に乗って鎌倉へGO!

    【日程概略】東京~藤沢~長谷 長谷寺、高徳院大仏様 長谷~腰越 しらすや(ランチ)後、七里ケ浜沿いをウォーキング 七里ケ浜~鎌倉 鶴岡八幡宮、小町通 鎌倉~東京駅
  • 052桜・桜・桜のお花見行こ!  桜の名所靖国神社と千鳥ヶ淵から桜田門、めがね橋、GH・・・
    東京に来たら最初に歩きたい、皇居のお堀のまわり。九段下の靖国神社を参拝してソメイヨシノの美しい皇居の田安門横から千鳥ヶ淵をウオーキング。半蔵門、桜田門、二重橋、馬場先門を経て明治記念館内見学と三菱一号館に寄って東京駅まで楽しく歩きましょう。

    【日程概略】東京~九段下 靖国神社を参拝して遊就館見学 さくら祭りの千鳥ヶ淵を桜を見ながら皇居半周そよかぜウオーキングを楽しんで~桜田門~二重橋~明治生命館~三菱一号美術館あたりを散策~東京駅
  • 051東京スカイツリーの展望台と下町風情を感じる江戸芸かっぽれを楽しんで。梅祭りの亀戸・・・
    東京の名所東京スカイツリーへ行って展望台へ上り、いつもと違う東京の景色を満喫しましょう。江戸東京博物館で江戸の粋を感じる『江戸かっぽれ」を楽しんで、早春を感じる梅祭りの亀戸天神を訪れます。

    【日程概略】聖蹟桜ヶ丘駅~東京~JR東京~JR・半蔵門線 押上駅(スカイツリー前) 東京スカイツリーに上る。早めのランチ「自由)を食べて東京スカイツリータウン~連絡バスで両国 江戸東京博物館見学  両国~JRで亀戸~バスで亀戸天神~JR~東京
Copyright © 2018 一般社団法人 日本旅行福祉推進会議. All rights reserved.
WordPress Theme by Simple Themes